熊本市中央区下通にある税理士法人・会計事務所・行政書士事務所です。
税理士法人新日本(熊本市)
明確な料金体系です。
税務顧問11,000円~ 決算料0円~
顧問税理士、創業融資、開業支援、無申告、税務調査対応,不動産
税理士を探している方、現状で大丈夫か確認したい方
無料相談実施中
土曜日でも対応可能です。
お気軽にお問合せください
860-0807
熊本市中中央区下通1-12-11
第二タカラヤビル4階
土対応可能です。
メールでの受付時間24時間対応
営業時間:8:30~17:00
096-288-4080
税金には時効があります。原則5年です。
無申告のご相談で良く聞くのが、とりあえず、無申告のままほったらかしていても、税務署は、軽く催促する程度で、それほど執拗に連絡があるわけではない。
だから、ずるずると何年も無申告になってしまった。
こういう例はとても多いです。
税務署からすると、5年で時効ですから、3年目で税務調査に来るより、5年目に調査に来た方が効率的です。
1回の調査で5年分のチェック出来ますので。
で、ここで大事なポイントは、税務調査があってから5年分の申告(期限後申告)を行う場合と、調査が来る前に自主的に申告を行う場合では、罰金に相当の差が生じるということです。
もちろん、納税額があることが前提になりますが、税務調査後に申告した場合の方が罰金が相当に高くなります。
例えば、無申告加算税という罰金がありますが、自主申告の場合は、納税額の5%ですが、税務調査後の申告の場合は15%です。
実に3倍の差があります。
また、重加算税(40%)という最も重い罰金も、税務調査後の申告では課される可能性が高いと思われます。
調査が来る前に自主的に申告した場合は、経験上、重加算税が課されることは少ないです。
もちろん、後日の税務調査で、所得隠しなどがあれば、その際には重加算税は課される可能性はあります。
いずれにしても、無申告の場合は、とにかく税務調査が来る前に申告してしまうのが一番のリスク回避です。
税理士法人新日本のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。お問合せ・ご相談はお電話・メールにて受け付けております。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。