熊本市中央区下通にある税理士法人・会計事務所・行政書士事務所です。
税理士法人新日本(熊本市)
明確な料金体系です。
税務顧問11,000円~ 決算料0円~
顧問税理士、創業融資、開業支援、無申告、税務調査対応,不動産
税理士を探している方、現状で大丈夫か確認したい方
無料相談実施中
土曜日でも対応可能です。
お気軽にお問合せください
860-0807
熊本市中中央区下通1-12-11
第二タカラヤビル4階
土対応可能です。
メールでの受付時間24時間対応
営業時間:8:30~17:00
096-288-4080
![]() ![]() ![]() | ![]() |
1 労働保険の適用の範囲 |
(1)当然適用事業
一人でも労働者を雇用して、事業が行われている限り、当然に労災保険・雇用保険の保険関係が成立する事業をいいます。 |
(2)暫定任意適用事業
当然適用事業に対して、暫定任意適用事業は、その言葉通り、労働保険への加入が任意である事業を言います。
暫定任意適用事業に該当する事業の条件は以下の通りです。
①農林水産の事業 ②個人経営の事業 ③常時5人未満の労働者を雇用する事業 |
これらの条件はいずれか一つ満たしていればいいというものではなく、いずれも満たしている必要があります。
つまり、農林水産業のうち労働者が5人未満の個人経営の事業所が暫定任意適用事業所となります。また暫定任意適用事業所に関しては、事業主が申請し、厚生労働大臣(都道府県労働局長に権限委任)の認可があった場合に、適用事業となります。
【ポイント】
|
2 一元適用事業と二元適用事業 |
(1)一元適用事業とは
労災保険と雇用保険を一つの労働保険の保険関係として取り扱い、保険料の申告・納付等を両保険一本で行うもので、次の二元適用事業以外の事業をいいます。
(2)二元適用事業とは
労災保険の保険関係と雇用保険の保険関係とを別個に取り扱い、保険料の申告・納付をそれぞれ別々に行う、次の事業が該当します。
①都道府県及び市区町村が行う事業 ②①に準ずるものの事業 ③港湾労働法の適用される港湾の運送事業 ④農林・水産の事業 ⑤建設の事業 |
(3)継続事業と有期事業
●継続事業 事業の期間が予定されていない事業をいい、例えば、一般の事務所、商店、工場等が該当します。 ●有期事業 事業の期間が予定される事業、すなわち、事業の性質上一定の予定期間に所定の事業目的を達成して終了する事業をいい、例えば、建築工事、ダム工事、道路工事などの建設の事業、立木の伐採など林業の事業が該当します。 |
税理士法人新日本のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。お問合せ・ご相談はお電話・メールにて受け付けております。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。