熊本市中央区下通にある税理士法人・会計事務所・行政書士事務所です。
税理士法人新日本(熊本市)
明確な料金体系です。
税務顧問11,000円~ 決算料0円~
顧問税理士、創業融資、開業支援、無申告、税務調査対応,不動産
税理士を探している方、現状で大丈夫か確認したい方
無料相談実施中
土曜日でも対応可能です。
お気軽にお問合せください
860-0807
熊本市中中央区下通1-12-11
第二タカラヤビル4階
土対応可能です。
メールでの受付時間24時間対応
営業時間:8:30~17:00
096-288-4080
![]() ![]() ![]() | ![]() |
1 中高齢寡婦加算 |
遺族基礎年金は、子のいない妻には支給されないため、その不均衡を是正するために支給され、遺族基礎年金が支給されない40歳以上65歳未満の妻に加算を行います。加算を受ける為には、夫及びその妻について、それぞれが定められた要件を満たす必要があります。
(1)夫の支給要件
① | 長期要件:死亡時において、厚生年金の被保険者であり被保険者期間が20年以上あること |
② | 短期要件:死亡時において、厚生年金の被保険者であること |
(2)妻の要件
① | 遺族基礎年金の要件を満たす子がいない場合、夫の死亡当時35歳以上65歳未満であること。 |
② | 遺族基礎年金の要件を満たす子がいる場合には、その子の遺族厚生年金の受給権が消滅したときに35歳以上65歳未満であること。 |
(3)支給時期
妻が40歳に達したときから65歳に達するまでの間
(4)加算額
遺族基礎年金の額(基本額)×3/4
2 経過的寡婦加算 |
昭和31年4月1日以前に生まれた妻は、老齢基礎年金の額が中高齢寡婦加算の加算額に満たない場合が生ずることから、65歳到達の前後における年金額の低下を防止するため、そのものについては65歳以後も一定額が経過的に加算されます。
(1)加算額
中高齢の寡婦加算の額 -(老齢基礎年金の額×生年月日に応じた率) |
税理士法人新日本のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。お問合せ・ご相談はお電話・メールにて受け付けております。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。